- 合格祈願
合格必勝!~本気で祈願~
「学」とは本を読みふけることではなく、
先人の偉業を受けならうことである。
「勉」とは自己の力を十分に出し、
やりとげるまでし続けるという意である。
『啓発録』より
福井県護国神社には、福井が生んだ秀才と称される『橋本佐内先生』の御心霊もおまつりされています。
受験シーズンやお正月には、先生の聡明な智力にあやかろうと、大勢の受験生、またそのご家族の参拝で賑わいます。
どうぞ皆様、御神徳を頂かれ、自らが信じた進むべき道に、光明を得られますよう、心からの祈りをお捧げ下さい。
「きっかけ」と「ゆとり」が芽生えることでありましょう。
護国神社の合格祈願
- 初穂料:
- 8,000円(お一人様)
- 【撤下品】
- ご祈祷を受けられた方には、金糸を用いた特製の御守と、御神札、受験日当日祈願申込書、交通安全ステッカー守、運上玉、清め塩、神筆「大丈夫」、大丈夫消しゴムを授与致します。
『大丈夫(ますらを)守』って?
左内先生は、自身の書箱のふた表に「急流中底の柱 即ち是大丈夫の心」と自身で記され、学問に励まれました。激流に負けずシャキッと立っている柱のように、揺ぎ無い信念をもって事にあたることの大切さを意味するこの言葉。英才であった先生らしい言葉であり、行いであります。
皆さんも揺ぎ無い信念をもってことにあたられますようこの御守をお勧め致します。
大丈夫守のこだわり!
- ① 左内先生の言葉です。
- ② 大丈夫の文字は、宮司が心を込めて揮毫したものです。
- ③ 何色にも染まらない強い心を!ということで漆黒です。
- ④「サクラサク」縁起の良い桜の刺繍がほどこされています。
- ⑤ 全ての御守に共通ですが、丁寧に丁寧に祈祷致しました!
受験日当日合格祈願について
合格祈祷をお受けになられた方と、合格セットをお受けの方に申し込み用紙をお渡し致します。受験日当日の朝に神主がご祈祷をすることで、大神様の御神徳と揺るぎない心をいただかれ、健やかに心堅く受験に臨んでいただく祈願です。
合格セット和紙の御札について
御札左側の白枠の中に、ご自身で目標や志望校をお記いただき、おまつりいただきます。揺ぎ無い「大丈夫之心」を頂いて、人生を切りひらいて下さい。
※御神札は合格守とセットでのみ授与させて頂いています。